2017年より就任したエスナイデル監督による、ジェフ千葉の食事改革が話題を集めた。本稿ではその食事改革の詳しい中身を備忘録としてまとめた。本稿末尾に示した参考記事他いくらかの記事を参照してまとめたものであるので、正確性は不明だが、概要は正しいはずだ。
ジェフ千葉の食事
だめな食事の例
- 白米
- 脂身のある牛肉、味付けされた豚肉、皮の付いた鶏肉、濃い味付けの魚(味付けが濃くて、脂っこいもの)
よい食事
- 栄養価の高いものを摂る
- サプリメントを摂らなくても、ビタミンを摂取できるメニュー
- 無駄な脂肪は摂る必要はない
具体的なよい食事の例
- メイン料理は1種類のみ
→魚の素焼き(脂身カット)。味付けはすりおろしポン酢
→牛または鳥の素焼き(脂身カット)
→豚肉は一切なし - 玄米、パン、パスタのどれか
→じゃがいも豆乳ソース(脂分を抑えるため)。粉チーズとタバスコ - コーンスープ
- サラダ
- 納豆、梅干し、漬物、温野菜、フルーツ、ヨーグルト&ドライフルーツ、ミックスナッツ、はちみつ、ジャム、玄米フレーク、プチトマト
- 飲み物は牛乳、果汁100%のオレンジとりんご
- 鉄分強化のための補食メニューとして牛肉の高野豆腐炒め
食事は1日4回
1日に必要な栄養分を、回数を分けて食べることで消化をよくする。
- 朝食:8:00
→消化最優先メニュー
→胚芽パン、くるみパンなどライ麦などを使った「黒いパン」が主食(小麦を精製した「白いパン」はNG)
→玄米フレーク、ミューズリー、カットフルーツ、ヨーグルト、ドライフルーツ、素焼きのミックスナッツ(塩分カット)が並ぶ
→摂取するのは400〜700キロカロリー程度 - 昼食:12:30
- 軽食:16:00
- 夕食:20:00
目標
体脂肪率は12%以下が目標。
参考記事
杉園昌之『ジェフ千葉から消えた脂身と白米。監督が持ち込んだ食事革命が凄い。』
藤江直人『食事改革をも要した異質な戦術。J2千葉・2年目のエスナイデル監督が描く青写真』